産後ケア

ご出産から4ヶ月未満の
お母さんと赤ちゃんへの産後ケアを実施しています。

こんな時にご利用いただけます

  • 出産後の心身の不調を回復したい
  • 出産後の体調管理を知りたい
  • 授乳や育児を練習したい
  • 子育てのサポートが少ないので工夫したい

スケジュール

ショートステイ(宿泊)のスケジュール

1日目 10時 病院受付
12時 昼食
18時 夕食
21時 消灯
2日目 8時 朝食
11時 アンケートのお願い
12時 退所

産後ケアでは、福田病院の病室(全室個室)でお過ごしいただきます。
お部屋の様子は下記よりご確認ください。

お部屋について

以下に該当する場合は産後ケアをご利用いただけません

  • お母さんまたは赤ちゃんが感染症にかかっている、または感染症が疑われる場合、
    診察、または治療・処方が必要な場合

    受診後にご相談ください。

  • 福田病院が満床の場合

    連携施設(菊陽レディースクリニック、まつばせレディースクリニック)をご利用いただけます。

  • 出産日(予定日)から4ヶ月以上をすぎている場合、(例:1月1日ご出産の方は4月30日までご利用いただけます)
    日曜、祝日から開始する、または終了する場合

    住民票のある市町村の「子育て世代包括支援センター」等に子育てサービス利用をご相談ください。

ご準備いただくもの

お持ちいただくもの

  • 母子健康手帳
  • 健康保険証(お母さんと赤ちゃんそれぞれ)
  • お母さんと赤ちゃんのお出かけ・お泊りに必要なもの ※普段お使いのものをご持参ください

    衣類、おむつ、おしり拭き、ミルク、哺乳瓶、下着、生理用品、歯磨きセット など

  • 産後ケアご利用前の確認シート、同意確認書 (WEB問診の方を除く)
  • 市町村の利用決定通知書 一式 ※あれば必ずご持参ください

※産後ケアご利用前の確認シートはWEB問診または記載を済ませてご来院ください。

当院で準備しているもの

  • お母さんのお食事
  • お母さん用パジャマ
  • バスタオル
  • タオル
  • 授乳クッション
  • ティッシュ
  • マグカップ
  • 電気ポット
  • ドライヤー
  • スリッパ
  • アメニティセット

    シャンプー、コンディショナー、ボディソープ、ボディタオル、洗顔フォーム、泡立てネット、石けん、シャワーキャップ、ブラシ など

  • 哺乳びん洗浄・消毒セット

    ミルトン、容器、スポンジ など

ご利用料金

基本料金

ショートステイ(宿泊) 35,000円/回

熊本市産後ケア事業利用決定通知書をお持ちの方

※下表は画面に収まらない場合、左右にスライドしてご覧いただけます。

課税世帯の方 ショートステイ(宿泊) 7,000円/回
非課税世帯の方 ショートステイ(宿泊) 3,500円/回
生活保護世帯の方 ショートステイ(宿泊) 1,750円/回

※詳しくはこちらのページをご確認ください

別途費用

※下表は画面に収まらない場合、左右にスライドしてご覧いただけます。

沐浴 実施 500円/回
指導 1,000円/回
キャンセル料金 前日 基本料金の半額
当日 基本料金の全額

※キャンセルのご連絡は 福田病院 地域連携室:080-8086-5529(地域連携室専用)まで

お申し込み

ご出産後、ご利用希望日の3日前の17時までに、
お電話または下記フォームよりお申込みください。


受付時間 9:00~17:00 (月〜土)
電話番号
TEL

080-8086-5529 「産後ケアの申し込み」とお伝えください

担当

社会医療法人愛育会 福田病院 地域連携室

〒860-0004 熊本市中央区新町2-2-6

下記フォームへ入力された際、ご回答先のメールアドレスに入力間違いがないか、ご確認ください。
また、なりすましメール対策等で、ドメイン指定やフィルタ等含め、何らかのセキュリティを設定されておられますと、回答できない場合がございますので、ご注意ください。

※ご相談後、1週間経過しても回答が無い場合には、アドレスに入力間違い等があった可能性がございますので、設定等ご確認の上、再度ご相談ください。

※当院より回答する場合には原則【info@fukuda-hp.or.jp】で回答いたします。フィルタ等の設定をされている場合には、上記アドレスの受信許可設定をお願いいたします。

※日曜・祝日および夜間にお送りいただいたお問合せに関しましては、翌日以降の確認となります。

    必須
    必須
    必須
    必須
    必須
    必須
    必須
    その他
    必須

    ※その他市町村の通知書をお持ちの方、または通知書をお持ちでない方は全額自己負担となります。

    任意