看護部長からのメッセージ
福田病院は、1907年に「産婦人科医療を通して女性の幸福に貢献する」ことを目的に創立された歴史ある病院です。地域周産期母子医療センターの役割を担い、新生児、母体搬送の受入れを対応し周産期医療に取り組んでおります。また、小児科、不妊治療、更年期と生涯を通して医療を提供しております。
スタッフ一人ひとりが、それぞれの役割を認識し、専門性を活かし、患者様、ご家族の立場に立ち、寄り添う看護ができるスタッフを育成したいと考えています。また、多職種と連携を図り、専門性を最大限に発揮しチーム力のある組織を目指します。どうぞよろしくお願いいたします。
福田病院 看護部長
福江 恭子
活動報告
-
合同症例検討会
-
茨医師勉強会
-
性と生命を考える会(性教育委員会)出前講座:専修大学熊本玉名高校
-
秋祭り たくさんの方のご参加ありがとうございます。
-
令和7年度公益社団法人日本助産師会九州沖縄地区研修会 in 熊本 講師派遣
-
熊本県看護協会西支部共催研修「摂食障害看護」
-
職員健診
-
HIS研究会(Hospital Interpersonal Service)埼玉県開催に参加
-
現任教育研修「最先端のART医療~体外受精・卵子凍結~」
-
新人集合研修 母体急変対応、NCPR、防火・防災等について学びました。同期の新人助産師・看護師が集まり、 互いの成長を確認しながら楽しく情報交換などもできました。
-
熊本県看護協会 看護管理者会参加
-
院内看護研究個別論文指導
-
職員健診
-
熊本市保健所病院立入検査
-
熊本いのちの電話養成講話「性の問題」講師派遣
-
救急シュミレーション反省会
-
母と子の農園 稲刈り 当院出生の小学1年生とご家族27組90人の参加がありました。職員と共にみんなで楽しく稲刈りを通して交流が出来ました。
-
母子支援連携会参加
-
キャリア開発クリニカルラダー申請
-
合同症例検討会
-
看護部管理者研修
-
J-MELS ベーシックコース講習会
-
性と生命を考える会(性教育委員会)出前講座:熊本市日吉中学校
-
熊本県私的医療機関永年勤続者表彰、祝う会
-
NCPR Aコース講習会
-
現任教育研修「看護記録」
-
新人WEB研修
-
茨医師勉強会
-
性と生命を考える会(性教育委員会)出前講座:熊本市富合中学校
-
母子支援連携会
-
防災訓練
-
救急シュミレーション
専門領域での看護部の活動
- 感染管理認定看護師
- アドバンス助産師
- 体外受精コーディネーター
- 不妊カウンセラー
- 新生児蘇生法「専門」コースインストラクター
- 新生児蘇生法Aコース
- 日本母体救命システム普及協議会インストラクター
- 日本母体救命システム普及協議会ベーシックコース
- 臨床実習指導者課程修了
- 医療安全管理者研修修了
- 思春期保健相談士
- 看護必要度評価者院内指導者
- ファーストレベル研修・セカンド研修
- マタニティービクスインストラクター
- マタニティーヨーガインストラクター
- ベビーマッサージなど