看護部長からのメッセージ
福田病院は、1907年に「産婦人科医療を通して女性の幸福に貢献する」ことを目的に創立された歴史ある病院です。地域周産期母子医療センターの役割を担い、新生児、母体搬送の受入れを対応し周産期医療に取り組んでおります。また、小児科、不妊治療、更年期と生涯を通して医療を提供しております。
スタッフ一人ひとりが、それぞれの役割を認識し、専門性を活かし、患者様、ご家族の立場に立ち、寄り添う看護ができるスタッフを育成したいと考えています。また、多職種と連携を図り、専門性を最大限に発揮しチーム力のある組織を目指します。どうぞよろしくお願いいたします。
福田病院 看護部長
福江 恭子
活動報告
-
Dr.茨勉強会
-
合同症例検討会
-
熊本メディカルラリー(熊大病院)参加
-
全体研修「医療安全の日」
-
ブレストセンター勉強会
-
現任教育研修「児のポジショニング」
-
新人集合研修 出血性ショック、フィジカルアセスメント、輸血等について学びました。 同期の新人助産師・看護師が集まり、互いの成長を確認しながら楽しく情報交換などもできました。
-
帝王切開直接介助研修
-
合同症例検討会
-
Dr.茨勉強会
-
管理者研修「生涯学習」
-
性と生命を考える会(性教育委員会)出前講座:熊本市立鹿南中学校
-
性と生命を考える会(性教育委員会)出前講座:熊本市立楠中学校
-
現任教育研修「グリーフケア」
-
熊本県看護協会西支部集会参加
-
新人WEB研修「多重課題の波を乗りこなせ」
-
性と生命を考える会(性教育委員会)出前講座:熊本県立岱志高等学校
-
病診連携会
-
第38回あっぷっぷクラブ(超低出生体重児の退院後の親子交流会)開催 16人(5家族)のご参加があり、縁日でのゲームや、うちわ製作などで楽しい時間を過ごしました。
-
2026年度看護部採用試験
-
7月は部署ごとに新人研修「多重課題シュミレーション」を実施しました。
専門領域での看護部の活動
- 感染管理認定看護師
- アドバンス助産師
- 体外受精コーディネーター
- 不妊カウンセラー
- 新生児蘇生法「専門」コースインストラクター
- 新生児蘇生法Aコース
- 日本母体救命システム普及協議会インストラクター
- 日本母体救命システム普及協議会ベーシックコース
- 臨床実習指導者課程修了
- 医療安全管理者研修修了
- 思春期保健相談士
- 看護必要度評価者院内指導者
- ファーストレベル研修・セカンド研修
- マタニティービクスインストラクター
- マタニティーヨーガインストラクター
- ベビーマッサージなど