看護部

看護部長からのメッセージ

福田病院は明治40年産婦人科医療を通じて女性の幸福に貢献することを目的に創立された歴史ある病院です。地域周産期母子医療センターとして役割を担い、時代の求めに応えるべく、ハイリスク分娩だけではなく、不妊治療や新生児医療まで幅広い医療を提供しています。職員一人一人が豊かな人間性を育み、個人の強みを最大限に引き出し、成長できるように支援を行っていきたいと思っています。看護部としてはチームワークよく、専門的な知識、技術だけではなく、心から患者様やご家族に関心をもって、優しさのある看護を提供したいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。

福田病院 看護部長 緒方ひとみ

活動報告

  • 合同症例検討会

  • 熊本県産前・産後母子支援事業 母子支援研究会「妊娠が困りごとになるとき」

  • Dr.茨勉強会

  • 性と生命を考える会(性教育委員会)出前講座:熊本県立天草拓心高校

  • 熊本周産期懇話会懇親会 参加

  • 性と生命を考える会(性教育委員会)出前講座:あさぎり町立あさぎり中学校

  • 現任教育研修「母子サポートセンターの活動」

  • 日本母性衛生学会学術集会 一般演題(ポスター)発表 「ヘパリン在宅自己注射療法を行っている不育症妊婦の不安やニーズに対する看護ケアの検討」

  • 新人集合研修 母体救急対応、NCPR、防火・防災等にて学びました。同期の新人助産師・看護師が集まり、互いの成長を確認しながら楽しく情報交換などもできました。

  • 熊本M&Mカンファレンス 第4回学術講演会 参加

  • 病棟看護アシスタント研修「医療安全」

  • 院内看護研究個別論文指導

  • 性と生命を考える会(性教育委員会)出前講座:熊本市立日吉中学校

  • 熊本いのちの電話養成講話「性の問題」講師派遣

  • HIS研究会 WEB研修「妊婦健診」参加

  • キャリア開発クリニカルラダー申請

  • Dr.茨勉強会

  • 看護管理者研修「育つ育てる人材育成」

  • 合同症例検討会

  • 救急シミュレーション

  • 性と生命を考える会(性教育委員会)出前講座:熊本県立松橋高校

  • 現任教育研修「母体の急変の対応」

  • 新人WEB研修「安全な導尿留置カテーテルの挿入と感染管理

  • 防災訓練

専門領域での看護部の活動

  • 新生児蘇生法「専門」コースインストラクター
  • 新生児蘇生法Aコース認定
  • 臨床実習指導者課程修了
  • 医療安全管理者研修終了
  • 思春期保健相談士
  • 特定化学物質等作業主任者技能講習終了
  • 医療ガス保安講習終了
  • 看護必要度評価者院内指導者
  • ファーストレベル研修
  • セカンドレベル研修
  • マタニティービクスインストラクター
  • マタニティーヨーガインストラクター
  • ベビーマッサージ

新生児蘇生法「専門」コースインストラクター

当院は、医師・看護師・助産師が『新生児蘇生法「専門」コース』インストラクターライセンスを取得しており、講義や実技指導を行っております。
『新生児蘇生法「専門」コース』とは、出生時に胎外呼吸循環が順調に移行できない新生児に対して、いかに心肺蘇生法を行うべきかを学ぶための講習会です。より多くの分娩に、新生児蘇生法を習得した医療スタッフが新生児の担当者として立ち会うことが出来る体制の確立を目指しています。

思春期保健相談士

子どもから大人への過渡期(思春期)は、精神的・身体的に成長・発育していく重要な時期です。この時期は家族や友人あるいは社会の環境に大きく左右され、時に様々な問題に遭遇し、その問題にのみ込まれてしまうことがまま起こります。そのような思春期の子どもたちに、専門的な知識とカウンセリングスキルを持ち、適切に対応しサポートするカウンセラーが思春期保健相談士です。
当院では思春期保健相談士の認定を持つ助産師が中心となり、思春期女子の性の悩みとその相談、家族への対応を行っております。 お気軽にご相談下さい。

思春期保健相談士 助産師 田中優子

マタニティーヨーガインストラクター

院内スポーツ施設コアラウエルネスで、マタニティヨーガの指導を行っています。妊娠中のマイナートラブルの改善やお産に向けた体づくり、心構えができ呼吸法が役立ったとの言葉を頂くととても嬉しくやりがいを感じます。また、逆子教室では、ヨーガの要素を取り入れた逆子改善の指導を行っています。マタニティヨーガインストラクターの学びや経験によって、助産師としての指導の幅も広がっています。

私もヨーガの授業を受けて、陣痛に対する考え方がかわりました。こわいと思ってたけど、今では楽しみです。『いいお産ができそう』そんな言葉をもらう時が、ヨーガの指導をしていて一番嬉しい時です。ヨーガの知識・ポーズを伝え、逆子に効果があったと喜んでもらう時もあります。毎回、自分自身も癒されながら、楽しく授業しています。

マタニティヨーガインストラクター 助産師 高田雅美