看護部

看護部長からのメッセージ

 福田病院は、1907年に「産婦人科医療を通して女性の幸福に貢献する」ことを目的に創立された歴史ある病院です。地域周産期母子医療センターの役割を担い、新生児、母体搬送の受入れを対応し周産期医療に取り組んでおります。また、小児科、不妊治療、更年期と生涯を通して医療を提供しております。
 スタッフ一人ひとりが、それぞれの役割を認識し、専門性を活かし、患者様、ご家族の立場に立ち、寄り添う看護ができるスタッフを育成したいと考えています。また、多職種と連携を図り、専門性を最大限に発揮しチーム力のある組織を目指します。どうぞよろしくお願いいたします。

福田病院 看護部長
福江 恭子

活動報告

  • J-MELS ベーシックコース講習会

  • Dr.茨勉強会

  • 妊産婦等生活援助事業令和6年度報告会・特別講演会

  • 合同症例検討会

  • 熊本県看護協会通常総会・職能合同交流集会参加

  • 現任教育研修「乳腺外科」

  • NCPR Sコース講習会

  • プレパパスクール 妊婦とプレパパ10組の方に参加いただきました。 妊婦体験、沐浴などの育児体験を行いました。汗だくになりながら一生懸命に育児練習をしているプレパパを妊婦さんは、にこやかに見守って和やかな雰囲気に包まれていました。これからの出産・育児のサポートに役立てていただけると嬉しいです。

  • 新人集合研修

  • 病棟看護アシスタント研修「災害時の対応」

  • 熊本県母性衛生学会参加

  • あんしん母と子の産婦人科連絡協議会セミナー「不妊治療中の心理的葛藤」

  • HIS研究会(Hospital Interpersonal Service)名古屋にて 「私たちの目指すホスピタリティ」

  • 九州厚生局適時調査

  • 性と生命を考える会(性教育委員会)出前講座:熊本市立下益城城南中学校

  • 母と子の農園田植え  当院で生まれた小学1年生とそのご家族が30組、計101名に参加いただきました。看護部職員は早乙女姿となり奮闘いたしました。

  • Dr.茨勉強会

  • 合同症例検討会

  • 管理者研修「看護補助者について」

  • 性と生命を考える会(性教育委員会)出前講座:熊本県立八代工業高校

  • 看護部就職説明会&職場見学会

  • 院内看護研究計画書個別指導

  • 現任教育研修「母と子の幸せな未来のために私たちが出来ること」

  • 新人WEB研修「五感フル活用!バイタルサインからどう判断するか」

  • 産婦人科当番医

  • 0回目の端午の節句開催 18名の妊婦さんが参加されました。妊婦同士や病院スタッフとの交流もあり、おりがみで作った「鯉のぼり」や「兜」などを飾りつけ、もうすぐ生まれてくる赤ちゃんへのメッセージを添えた色紙作りを楽しんで頂きました。

専門領域での看護部の活動

  • 感染管理認定看護師
  • アドバンス助産師
  • 体外受精コーディネーター
  • 不妊カウンセラー
  • 新生児蘇生法「専門」コースインストラクター
  • 新生児蘇生法Aコース
  • 日本母体救命システム普及協議会インストラクター
  • 日本母体救命システム普及協議会ベーシックコース
  • 臨床実習指導者課程修了
  • 医療安全管理者研修修了
  • 思春期保健相談士
  • 看護必要度評価者院内指導者
  • ファーストレベル研修・セカンド研修
  • マタニティービクスインストラクター
  • マタニティーヨーガインストラクター
  • ベビーマッサージなど